大江戸温泉物語からめぐる神社・仏閣大江戸温泉物語からめぐる神社・仏閣

大江戸温泉物語の各施設周辺にはさまざまな神社仏閣があります。そこで、寺社巡りをより楽しむ方法を紹介します。

建築や庭園を楽しむ

建造物の構造や美しい細工などは見応え十分。
庭園は、四季折々に違う表情を見せる景色を楽しみましょう。

御朱印を楽しむ

神社も寺院も、基本的には御朱印をいただけます。 寺社によっては、複数の御朱印がある場合も。御朱印帳を持参して、旅の思い出にするのもおすすめの楽しみ方です。

ご祭神・ご本尊を楽しむ

神社のご祭神や寺院のご本尊について知ることは、歴史を知ることにもつながります。 祀られた経緯やご利益などをチェックしましょう。

寺社巡り
御朱印帳

体験・行事を楽しむ

寺社によっては、さまざまな体験メニューを用意している場合もあります。 写経や座禅、精進料理など、興味のある体験はぜひチャレンジしましょう。年中行事やお祭りなどに出かけるのもおすすめです。

歴史を楽しむ

神社や寺院には、それぞれ創建時から現在に至るまで、さまざまな歴史があります。 寺社の歴史を知ることで、その地域の歴史にもつながるので面白いですよ。

神社・仏閣の楽しみ方をご紹介しました。 さまざまな楽しみ方を知り、より印象深い思い出を作ってくださいね。

全国の大江戸温泉物語から
めぐる神社・仏閣

東北

会津・東山温泉編

鳴子温泉編(幸雲閣 / ますや)

鳴子温泉神社は、835年(承和2年)10月に、朝廷が建立したとされています。同年4月に、鳴子温泉付近で大きな爆発があり、熱湯が噴出したことによるものだとのことです。

\鳴子温泉 幸雲閣から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

\鳴子温泉 ますやから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

ホテル壮観編

ホテル壮観編(ホテル壮観)

医王寺薬師堂(いおうじやくしどう)は新宮戸八景の1つで、宝形造の仏堂です。江戸時代初期、狩りに訪れた伊達政宗公が信仰を深くして建立したと伝えられています。

\ホテル壮観から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

会津編

会津編(あいづ / 東山グランドホテル)

阿弥陀寺は、戊辰戦争の戦死者が多数埋葬されている寺院で、会津東軍墓地と書かれた石碑が立っています。新撰組隊士で会津藩とともに戦った斎藤一の墓や、萱野権兵衛遥拝碑もありますので要チェックです。

\あいづから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

\東山グランドホテルから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

秋保温泉編

秋保温泉編(TAOYA秋保)

名瀑「秋保大滝」の入口に位置する、東北三十六不動尊霊場第29番札所の秋保大滝不動尊。正式名称は滝本山西光寺で、真言宗智山派の寺院です。ご本尊は不動明王で、金銅不動明王としては日本一の大きさを誇り、慈覚大師が開いたと伝えられています。

\TAOYA秋保から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

関東

那須塩原編

那須塩原編(TAOYA那須塩原 / ホテルニュー塩原)

古町温泉の発展と村民の平和安寧を願って1204年(元久元年)に創建され、塩原城主小山家代々の祈願所だったと伝わっています。御祭神には大己貴命と少彦名命の二柱が御鎮座。古町地区の温泉街にただずみます。

\TAOYA那須塩原から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

\塩原温泉 ホテルニュー塩原から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

鬼怒川温泉編

鬼怒川温泉編(鬼怒川観光ホテル / ホテル鬼怒川御苑)

「鬼怒川温泉神社」としても知られている藤原町護国神社。日清・日露・太平洋戦争の藤原町出身の戦没者256柱命をお祀りしています。桜の時期は有名で、参道のライトアップも楽しめます。

\鬼怒川観光ホテルから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

\ホテル鬼怒川御苑から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

日光編

日光編(TAOYA日光霧降)

世界遺産の「日光東照宮」は徳川家康を祀る神社で、現在の社殿のほどんどを3代将軍徳川家光公が建て替えた絢爛豪華な神社です。 境内には8つの国宝や34棟の重要文化財を含む55棟の建造物があり、圧巻!

\TAOYA日光霧降から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

伊香保編

伊香保編(伊香保)

水澤寺は、坂東三十三観音霊場の第16番札所であり。約1,300年前に推古天皇・持統天皇の勅願により建立されました。ご本尊は十一面千手観世音菩薩で、国司の娘・伊香保姫の持仏だったと伝えられています。

\伊香保から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

甲信越

鹿教湯編

鹿教湯編(鹿教湯)

信濃屈指の古社として知られる生島足島神社(いくしまたるしまじんじゃ)。万物に生命力を与える「生島大神」と、万物に満足を与える「足島大神」の二神がご祭神です。

\鹿教湯 藤館・桜館から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

石和温泉編

石和温泉編(ホテル新光)

石和八幡宮 (いさわはちまんぐう)は、この地に縁のある大和朝廷の貴人の神霊二柱と八幡大神(応神天皇・神功皇后・比売大神)をお祭りする古社です。

\石和温泉 ホテル新光から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

Premium 汐美荘編

瀬波温泉編(Premium 汐美荘)

西奈弥羽黒神社は、正式には「西奈彌(せなみ)羽黒神社」といい、持統天皇元年の687年に起源をもつ由緒のある神社です。1588年(天正16年)に当時の領主が戦勝祈願して見事に勝利したことから出羽三山の羽黒山大権現を勧請し、その後も村上藩の歴代藩主から厚く崇敬されました。

\Premium 汐美荘から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

東海

下呂編

下呂編(Premium 下呂新館)

臨済宗妙心寺派の醫王霊山温泉寺。1羽の白鷺が下呂温泉の源泉を知らせた伝説があり、寺院建立の由来ともされています。173段もの石段を上がった高台に位置し、境内からは下呂温泉の街並みが一望できる絶景スポット。

\Premium 下呂新館から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

鳴子温泉編

熱海編(あたみ / ホテル水葉亭)

來宮神社(きのみやじんじゃ)の歴史は古く、平安初期の征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)・坂上田村麻呂が戦の勝利を神前で祈願したそうです。来福・縁起の神として信仰を集め、パワースポットとしても人気のある神社です。

\ホテル水葉亭から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

\熱海温泉 あたみから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

伊東編

伊東編(伊東 ホテルニュー岡部)

当館より徒歩で約2分とすぐ近くにある音無神社(おとなしじんじゃ)。2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でも登場する源頼朝と深い縁があります。伊豆国に流された14歳の源頼朝が、豪族・伊東祐親の娘・八重姫とこの地で恋を育んだのだとか。

\伊東 ホテルニュー岡部から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

土肥編

土肥編(土肥マリンホテル)

達磨寺として名高い京都法輪寺の分院。本寺院の位置する小下田の富士見台からは、富士山の美しい姿を見ることができます。本堂には、高さ5m、重さ3tもの大きさを誇る、日本でももっとも大きな「達磨大使坐像」が安置されています。

\土肥マリンホテルから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

伊勢志摩編

伊勢志摩編(伊勢志摩)

神社本庁の本宗、伊勢神宮。豊受大御神(とようけのおおかみ)を祀る豊受⼤神宮(外宮)と、天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る皇大神宮(内宮)を始め125社のお宮とお社の総称です。

\伊勢志摩から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

北陸

片山津温泉編

片山津温泉編(ながやま)

氣多大社は、前田利家とまつのおしどり夫婦が厚く崇敬していたことで知られ、縁結びのパワースポットとしても有名な神社です。創建は2100年、741年には既に越中国の一之宮とされ、万葉集にも記載があるほど神威があったことがわかります。

\片山津温泉 ながやまから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

山代温泉編

山代温泉編(Premium 山下家)

薬王院温泉寺は総湯のすぐ隣にあり、奈良時代頃に山代温泉の守護寺として建立されました。平安初期の木造十一面観世音菩薩像や鎌倉時代の不動明王像、国指定重要文化財となる明覚上人(みょうがくしょうにん)の供養塔などを所有しています。

\Premium 山下家から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

芦原温泉編

芦原温泉編(芦原温泉 あわら)

南北朝の1375年に創建された由緒あるお寺で、境内に国の名勝の山水庭園や重要文化財に指定された観音堂など数多くの寺宝をみることができます。

\芦原温泉 あわらから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

近畿

城崎温泉編

城崎温泉編(Premium きのさき)

円通寺は兵庫県豊岡市にある臨済宗南禅寺派の中本山。沢庵が滞在し、また赤穂浪士の大石良雄の次男・大石吉之進が出家した寺で知られています。境内には参道や日本庭園などに約5千株のアジサイが植えられていて、別名あじさい寺ともいわれています。

\Premium きのさきから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

箕面編

箕面編(箕面観光ホテル)

「勝運の寺」と称され、源氏や足利氏、豊臣氏らが戦勝祈願したことで知られます。 六代目座主の行巡上人が清和天皇の病を祈祷で治したことから「勝王寺」の寺号を賜るも、王の字を尾に控えて「かつおうじ」の読みとなりました。

\箕面観光ホテルから/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

南紀串本編

南紀串本編(南紀串本)

禅寺「無量寺」の境内には美術館「串本応挙芦雪館」があります。円山応挙やその弟子長沢芦雪の作品を中心に、伊藤若冲、江戸時代の禅僧・白隠禅師などの作品を展示公開しています。

\南紀串本から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

四国・九州

レオマの森編

レオマの森編(ホテルレオマの森)

空に続くような参道の石段と天空にそびえる鳥居が絶景すぎると、SNSで人気急上昇中の高屋神社(たかやじんじゃ)は、本殿が標高404mの山頂にあります。眼下には観音寺の街並みや瀬戸内海が広がり、天気が良ければ石鎚山まで眺められる最高のビュースポット!開放的な景色に心洗われます。

\ホテルレオマの森から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

長崎編

長崎編(長崎ホテル清風)

日本三大祭りの一つで350年以上続く豪華絢爛な「長崎くんち」を執り行い、諏訪・森崎・住吉の三社が祀られている神社です。厄除け・縁結び・海上守護にご利益があり、男石や女石を踏んで願う恋愛の願掛けは、なんと1600年頃から今に伝わります。

\長崎ホテル清風から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

別府編

別府編(別府清風)

八幡宮の総本宮で、725年に建立されました。全国に16社しかない天皇の勅使が遣わされる勅祭社で、本殿は国宝に指定。片参りにならないように上宮と下宮を参拝し「二拝四拍手一拝」が習わしです。樹齢約800年となる大楠のご神木や参道から離れた場所の「願掛け地蔵」などパワースポットも必見です。

\別府清風から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

天草編

天草編(天草ホテル亀屋)

崎津天主堂は、波の穏やかな漁村にたたずみ長崎のキリシタン文化を象徴する貴重な建造物。現在の教会は1934(昭和9)年に再建され、尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式と内部の畳敷きの床が特徴的です。2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界遺産に登録されました。

\天草ホテル亀屋から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

佐世保編

佐世保編(TAOYA西海橋)

日本一の大しめ縄や嵐のCMで有名になった福岡県にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)の分社です。鮮やかな朱塗りの社殿が美しく、厄除けや開運のご利益があると有名!

\佐世保 TAOYA西海橋から/

神社仏閣めぐりの
詳細はこちら

掲載情報は記事公開時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
ご利用の際は、事前に公式サイトなどでご確認ください。